最北の地「稚内」を車なしで巡る
試される北の大地・北海道は面積がとても大きいため車で観光地を巡ることが一般的かと思います。ですが!この記事では一切車を使わずに北海道を満喫する方法を解説します。
北海道の中でも最北の地、稚内。ここは北海道の中でも独特の地形や風景が広がっている地でもあります。稚内も例に漏れず車観光がメジャーでしょう。ですが、レンタサイクルでも写真のような絶景を比較的手軽に楽しめ、レンタサイクルかバスを使えば宗谷岬やノシャップ岬にも行けます。車なし宗谷岬観光は別途紹介するとし、ここでは稚内市街地から比較的近い観光スポットの紹介をしたいと思います。
レンタサイクル旅のスタートは最北の駅「稚内駅」
稚内に訪れるメジャーな方法は空路でしょう。ですがレンタサイクルは鉄道の駅で行えるためまずは空港から駅への移動が必要になります。稚内空港はANAのみの定期便就航となっており、東京からは1日2便となりますが、それぞれの便に接続するように稚内駅行きのバスが出ています。
稚内駅についたら駅のビルに入りましょう。駅ビル1階に観光案内所があるのでそこで借りることができます。案内の旗や自転車が駐輪されているため、そこを目印にすると良いと思います。
私が訪れたときに借りれたのはママチャリタイプの電動アシスト自転車とクロスバイクタイプの電動アシスト自転車。それぞれ1日3000円と2000円でちょっと割高に感じるかもしれませんが十分な価値を見出せる絶景が待っているので大丈夫!注意すべきは返却が17時までとちょっと早いことと、11月から4月下旬は貸出中止であること。(雪の時期はそもそも自転車厳しいので)
いざ出発!利尻富士の絶景と最北の無人駅へ
無事借りれたら出発です!私は14時ごろに借りて17時に返却したので3時間のレンタサイクルでしたが、これから紹介する行程は少しきつかったので4時間くらいあると楽しめるでしょう。
北海道どこでも言えることですが、熊には十分注意しましょう。各自治体(今回は稚内市)がヒグマ出没情報をHPで発信しているのでそちらを参考にしつつ現地でも警戒しつつ進むようにしてください🐻
稚内市のヒグマ出没情報はこちら。この記事で紹介している場所の地名としてはヤムワッカナイ、西浜、緑といった場所になります。
稚内駅→夕日が丘パーキング
夕日が丘パーキングは最初にお見せした、晴れていれば利尻富士が見える絶景ポイント。ここに着くまで30分ほど漕ぎます。軽い丘ごえがあるのですが、峠を越えて利尻富士が見えてくる姿は圧巻ですよ…!
今日の利尻富士、絶景でした。#旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #空のある風景 #サイクリング#稚内 #北海道 pic.twitter.com/xIh03rCv2L
— 鉄道徒歩でさんぽ旅 (@walkinto_travel) August 19, 2022
こんな感じで見えてくるんです・・・!
ほとんどGoogle mapが示したコースで行きました。
夕日が丘パーキングはトイレもあるので助かります。休憩を兼ねて絶景を楽しんだ後は、最北の無人駅・存続問題に揺れる「抜海駅」へと向かいました。(続く)